【ハムの種類と選び方】あなたにピッタリの1品を見つけよう

ハム・ソーセージの種類

お中元やお歳暮などで色々な名前のハムの詰合せをもらう機会がありますよね。

「どのように食べれば良いのだろうか?」

「どう食べれば美味しいのだろうか?」

悩んでいるうちに食べないままになっていた…

せっかくの美味しいハムなのに、そんな経験をされた方も多いのではないでしょうか。

「美味しいハムを贈りたい!特別なハムを贈りたい!でもよくわからない…」

そんな方も多いですよね。

今回は、色々なハムの種類や特徴を分かりやすく、楽しんでいただけるようにお伝えしていきます!

 

≪筆者プロフィール≫

パティシエとしてレストランで働いているときに

美味しいハムやソーセージとレストランで出会う。

「こんな美味しいハムがあるんだ!」とハム好きになり、

お菓子やデザートよりもハムやソーセージに興味を持つようになる。

4年前、製造~販売を行う製販一体の精肉・加工肉の会社へ転職し、

商品企画やマーケティング業務に従事中。

    

 

目次

1.知っておきたい!国内の主要なハムの種類と特徴

2.「お肉を愉しむお取り寄せサイト」の人気ハム商品をご紹介!

3.まとめ

 

1.知っておきたい!国内の主要なハムの種類と特徴

お中元やお歳暮のカタログを見ていると、色々な種類のハムがありますよね。

ひとつひとつ解説していきますので、お好みのハムを見つけてください!

 

日本のハムは、大きく分類すると7種類あります。

【1】骨付きハム

【2】ロースハム

【3】ボンレスハム

【4】ショルダーハム

【5】ベリーハム

【6】プレスハム

【7】生ハム

ハムは塩漬けや燻製にするのが一般的にベースとなりますが、それぞれの細かい特徴を見ていきましょう。

【1】骨付きハム

 

≪特徴≫ 豚のもも肉を骨付きのまま整形、加工し加熱した製品と、低温で長期間乾燥、熟成させた製品があります。見た目が豪華なので、特別な時におすすめです。   

≪食べ方提案≫ 骨付きハムは風味が豊かなので、厚切りでステーキにすると噛むほどに旨味が広がります!  

【2】ロースハム

≪特徴≫  最も一般的なハム。燻製せず加熱する商品もあります。ロースハムはとても柔らか!

≪食べ方提案≫ 極薄切りにして、フワフワ食感でお召し上がりいただくと美味しさ倍増。トーストしたパンの上にフワフワをのせて極上の朝食をお楽しみください!!

 

【3】ボンレスハム

≪特徴≫ 豚の骨付きのもも肉から骨を抜いてから塩漬け、燻製をして(しない場合も)作られます。もも肉は脂肪が少ないので、あっさりとしています。

≪食べ方提案≫ しっかりとした食感があるので、オムレツの具材には特におすすめです。

 

【4】ショルダーハム

≪特徴≫  豚の肩肉を使用したハム。肩肉は脂肪が少なく、赤肉が多いので比較的ヘルシー。健康志向の方が好みやすい傾向にあり、塩分も控えめな商品が多くあります。

≪食べ方提案≫ サッパリしているので細かく刻んでサラダにしたり、レタス巻にもおすすめ。

 

【5】ベリーハム

≪特徴≫ 豚のバラ肉を使用し、木の年輪のように渦巻になった見た目が特徴です。 バラ肉のジューシーさ、脂の甘味が楽しめます。

≪食べ方提案≫ お酒のお供に!黒胡椒を効かせてステーキにするのがおすすめです。

 

【6】プレスハム

≪特徴≫ 豚肉や牛肉の小片を塩漬けし、調味料やつなぎで練り合わせて固め加熱して作られます。比較的安価な商品が多くスーパーマーケット等で手軽に購入できますので、日常の食事に取り入れやすい食材ですね。

≪食べ方提案≫ グラタン、ポテトサラダなど、他の食材を邪魔しないので毎日のおかずに!

 

【7】生ハム

≪特徴≫ 豚のもも肉を塩漬けしてから燻製し、乾燥させ熟成させたハムです。加熱しない為、「生」という名前がついています。強い塩気ときめ細かさを感じる食感。  

≪食べ方提案≫ お好みの生ハムを見つけて、そのままワインと一緒に食べるのがおすすめです。バゲットにサンドするとヨーロッパの雰囲気が漂いますね。

 

以上が国内の主要なハム7種類の特徴です。

それぞれの特徴を活かしたお料理を作ったり、おつまみとして食べてみてください!

同じ種類でもメーカーによって風味が異なります。

ぜひお好みのハムを見つけてくださいね。

 

2.「お肉を愉しむお取り寄せサイト」の人気ハムブランドをご紹介!

ハムとソーセージの種類についてお伝えしてきましたが、「手っ取り早く入手したい!」

そんな皆様に逸品揃い!の≪ローゼンハイム≫の人気ハムをご紹介します。

 

≪ローゼンハイム≫は本場ドイツからマイスターを招いて、伝統の製法と技術を学ぶとともに、加工肉が日本の皆様にもっと愛されるように独自の研究を重ねてきました。

今日にいたるまで、素材の美味しさを最大限に引き出す製法にこだわり続け、様々な商品をお届けしているブランドです。

 

★布巻ロースハム

<2023年DLGコンテスト 金賞受賞商品!>

国産豚のロース肉をじっくりと漬け込み、1本ずつ丹念に布と糸を巻いて仕上げています。

40年以上職人の手によって受け継がれてきた伝統の製法と技術により、やわらかくしっとりとした食感。素材の味を楽しんでいただくため、くん煙はしていません。適度に脂肪を含み、噛むほどに旨味を感じられる商品です。

布巻ロースハムを見る

 

★ボンレスハム

<2023年DLGコンテスト 金賞受賞商品!>

国産豚もも肉を使用した、脂肪が少なくあっさりとした味わいが特徴の布巻ボンレスハム。ロースハムよりもプリプリとした食感です。ハムが食べたいけど脂が気になる方にお勧めです。こちらはくん煙していないタイプの商品です。

ボンレスハムを見る

 

★国産 生ハムロース

国産豚ロースを使用したしっとりと柔らかく味わい深い生ハム。ちょうどいい塩気がおつまみにも、サラダやサンドイッチの具材にもピッタリです。

ご自宅用にはもちろん、ちょっとした手土産にもいかがでしょうか。

国産生ハムロースを見る

 

★ベーコン

<2023年DLGコンテスト金賞受賞商品!>

桜チップのスモークで香りづけした豊かな風味と豚バラの旨味の織り成すハーモニーが絶品!ローゼンハイム自慢のベーコンです。

ベーコンを見る

 

★クノブラー(ソーセージ)

国産豚と国産牛を使用し、歯ごたえのある荒挽肉の食感がにんにくの香りとマッチ。食欲をそそるソーセージです。一度食べたら癖になる人気商品。きのこやジャガイモ等と炒めれば、旨味が溢れる簡単1品料理が完成します!もちろんビールやワインのお供にそのまま食べるのもお勧めです!

クノブラーを見る

 

★アソートギフトセット

定番商品の布巻ロースハム、ベーコン、生ハム、ソーセージを詰め合わせたギフトセットです。日頃の感謝を込めた贈り物にもいかがでしょうか。

アソートギフトセットを見る

 

★お試しセット

定番商品3種がセットになったお得なお勧めセット。まずはこちらから!

・布巻ボンレスハム

・ベーコン

・荒挽ウインナー

お試しセットを見る

 

今回ご紹介した≪ローゼンハイム≫は色々なハムやソーセージを取り扱うブランドです。

伝統商品からアレンジされた商品まで、様々なハムをぜひ食べ比べしてみてください。

 

3.まとめ

今回の記事では日本国内の主要なハム7種類の、それぞれの特徴とおすすめポイントと

お勧めのハムブランドの商品をお伝えしてきました。

・ハムの種類と使用部位、味わいのポイント

・種類別のおすすめ食事方法

・おすすめのハムブランド「ローゼンハイム」の商品紹介

そのまま食べても、サッと焼いても美味しいハム。

春にはお花見弁当に、夏のBBQにとこれからのシーズンにハム・ソーセージは大活躍です。

ローゼンハイムはECサイトでも購入可能ですので、ぜひ記事を見ながらチェックしてみてくださいね。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました